新しい仕事の経過【満員電車問題】

日常生活

こんにちはトロです。
新しい仕事には、まだ慣れず疲れてしまう日々を過ごしています。

紬

会社まで電車通勤ですが、満員電車で疲れてしまいそうですね

ちび太
ちび太

ワン!(とても大変そうだけど大丈夫なの?)

波斗
波斗

最初は試行錯誤を繰り返して、ようやく満員電車で生き残るコツを見つけれた気がします

通勤時間が片道約1時間かかり、
なお満員電車をどう生き残るのか!?
見ていきましょう。

あなたにとって電車の移動時間はどんな時間ですか?

紬

うーん。ただの移動時間だから動画とか音楽を聴いたりしたりしてます

ちび太
ちび太

ワン!(僕は、電車の窓を眺めているよ!)

波斗
波斗

僕は本を読んで過ごしているよ。集中して読めるからおすすめだよ

出勤時は、特に喋り声とか聞こえないので
電車の移動音だけなので必要最低限な音が集中力が高められます。

波斗
波斗

時間の使い方を書いた本があります。その名も”このプリン、いま食べるか?ガマンするか?“です

【このプリン、いま食べるか?ガマンするか?】
作者 柿内尚文
価格 1500円
飛鳥新社

後悔しない時間の使い方が考え方ひとつで優良になります。
その中に電車の中を”電車オフィス”と考えると有効な時間にあっという間にかわります。
何たって、電車の到着時間は決まっているので、
“その時間だけ集中すればいい”のです。

波斗
波斗

小説を読んでいると、本にのめり込み過ぎて感動するシーンなどは、泣きそうになったりとしてしまうので気を付けています

仕事を変えてから、だいぶ感情が出て来るようになったので、
小説を描写が想像しすぎでしまいます。
最近だと京都府警あやかし課の事件簿5やじんかんを読みました。
どちらも300ページ以上のボリュームがありますが、
往復2時間もあると読むペースが捗ります。

ちび太
ちび太

ワン!(じんかんってどんな話なの?)

波斗
波斗

戦国武将の松永久秀の物語だよ。出て来る登場人物が多いけど、主人公がキングダムのエイセイにしか見えなくなって、人物が想像しやすかったので読みやすかったです

内容を話すと全部を解説してしまうので控えますが、
映像にすると8時間くらい必要な内容にして欲しいほどのボリュームです。
各話の描写を丁寧に見たい物です。

紬

波斗さんにとって、集中して取り組める時間なのですね。私も本を読んでみようかな

波斗
波斗

本だけじゃなくても”自己投資に出来る時間”に出来るように考え方を変えてみましょう!起きている時間は約16~18時間をどう活用するかを決めておこう

1日を24時間ではなく16時間と考えることで、
時間への感覚が変わります。
自分の活動時間は何時間なのか、時間をムダにしないためには認識が大切です。
【このプリン、いま食べるか?ガマンするか?】より

紬

そういえば、最近は早起きしてやっていなかった事を沢山やっているのと関係があるんですか?

波斗
波斗

心身ともに成長している事がとても充実感を得るので、いろいろとチャレンジするようにしていますね。それがこの本を読んで時間の考え方が変わったと分かりました

考え方を文章にして理解できるようになるので本は偉大だと思います。
その知識が今は、小さなものだけど点と点が線になる事が絶対にあるので、
継続していきたいです。

波斗
波斗

まぁ歴史小説や各土地を舞台にしている本を読んでいると、そこの名所などを観光してみたいって思うのでどんどん楽しみが増えていきます

紬

これも、歴史の場所という点が観光して知識になる点が線になって思い出になるって素敵ですね

いつか旅行したい場所が2か所あります。
ロシアとオーストラリアです。
どちらも公言しているほどに行ってみたいと思っております。
歴史を知るとどうしても見たくなってしまいます。

波斗
波斗

円安や国際的な問題があり、難しいですが絶対に行きたいです!

ちび太
ちび太

ワン!(その為には旅行資金を貯めないとね!)

新しい仕事の通勤時間を”投資の時間”に変えることで、
1日の時間の大切さを実感する事が出来ました。

紬

何でそんなにいろいろと行動に移しているんですか?

波斗
波斗

趣味づくりって意味もあります。仕事以外で趣味を見つけないと今後の人生がつまらなくなってしまうと感じてしまいました

ちび太
ちび太

ワン!(僕は散歩にお昼寝が趣味だよ!)

あと、リュックで通勤しているのですが、
満員電車では必ずリュックを前にしてください。
ギュウギュウでおされても、内臓の圧迫を軽減してくれます。
自分を守る意味でも使っていきましょう。
あと、リュックのスペースが本を読むのにピッタリです。

ではまた~

コメント

タイトルとURLをコピーしました