身体を動かすエネルギー源となる「炭水化物」
私たちは、お米や小麦などから多くの炭水化物を摂取してきました。
一日3食に主食になるご飯で食べていましたが、
自重トレーニングで落ちない脂肪
食べる量を増やして、一気に引き締める方法をやってみましたが、結果が出ませんでした
食べるタイミング・食材も関係ありますが、変化がありませんでした。
むしろお腹がポッチャリしていました。
色々な動画や本を視聴して、わかった事があります。
「炭水化物」の取りすぎが原因ではないのか?
そんな疑問があり、1か月前からある実験をしました。
それは、炭水化物1日1食生活です
炭水化物1日1食生活とは
トロの炭水化物1日1食ルール
・1日(起床から就寝まで)で炭水化物は1食にする
・炭水化物1食の食材は「ご飯」「パン」「麺類」とする
・お菓子は、炭水化物にカウントしない(但し消化時間を含めて30分以上間隔をあける)
・炭水化物以外は好きな量食べていい
・週1はチートデーを作る
お菓子OKなんで随分緩いルールですね
やってみると身体の変化がみるみるわかるよ
①炭水化物の取り過ぎが眠気の原因?
炭水化物を含む食材は「糖質」と「食物繊維」が付いてきます。
この糖質が厄介なもので、取りすぎると一気に血糖値が上がります。
体内の血糖値を下げるためにインスリン分泌を行いますが、
追いつかないと過血糖という状況になります。
この状態が続くと頭がボーっとしたり、眠くなる症状に繋がります。
映像制作の仕事をしている時に朝食を食べて、車の運転移動をしていたら、
高速道路で眠くなって危うく事故を起こしそうになってしまいました。
それ以降運転がある時は、目的地に着いたら食べるようにしていました。
事故は洒落になりませんからね。あと高速は代り映えのしない感覚がさらに眠気を感じさせてしまいます
ちょっとしたトラウマがあり、朝食を取らない時期が数年ありましたが、
健康のために朝食を取るように心がけています。
②主食を抜くと意外に栄養が取れていない?
お弁当や定食でご飯を食べないで見てください。
弁当なら6割がご飯になっていると思います。
4割のおかずでお腹を満腹にしようなんてかなり難しい事がわかります。
これだけだと身体が変化に対応できず、かなりお腹が空きます。
空腹を軽減するために1食は食べるようにしているよ
身体の変化がわかる1週間後
1食生活を続ける事で変化が起きてきます。
変化が感じられる点
・お腹の調子が良くなる
・食費が減る
・薄味に慣れる
・お腹の脂肪が減る
今実感してる効果です。
当たり前と言えば当たり前っぽいけど掘り下げていきましょう
①慣れればお腹の調子が良くなる
最初1週間ぐらいは、慣れない事もあり苦痛に感じるかもしれませんが
慣れてしまえば楽になります。
朝食をご飯からグラノーラに変えてみました。
炭水化物じゃないかい!と思われますが、量を考えればご飯より少なめです。
少し食べる量も減りましたが、腹八分目はキープしています。
腸の動きも変化があり、便秘・下痢は起こしていません!
②主食が無くなるから食費も軽減!?
レトルト食品のご飯 約(100円~120円)
1日3食300円、1か月9000円
が1日1食だと月3000円になります。
自炊する方でも、ご飯を炊くのに時間と手間がかかります。
それがなんと3分の1になります。
浮いた食費予算で贅沢な逸品を買っても良いですよ。過度な行動は、返ってストレスになります
③濃い味の食品を食べると身体が反応する
2週間後くらいにマクドナルドのハンバーガーセットを食べた時に
強烈な喉の渇きを感じました。
ポテトの塩が辛いと思ったのは久しぶりです
ご飯ありきの味付けの食品もそうですが、
濃い味付けの食品をあまり食べなくなりました。
1日6g未満の塩が生活習慣病対策にもなります。
日本人の食塩摂取量は12g前後なので、半分に落とす事が大切です
ラーメンチャーハンセットを食べた日には完全に塩分取りすぎですね
昔の時代からお米を主食にしてきたから仕方ありませんが、
塩分を誤魔化すために炭水化物を摂取したように感じられます。
④お腹の脂肪が減ってスッキリ
ご飯を抜いてるからか、お腹がスッキリしてきました。
うっすら筋肉も見えるようになりました!
これが目に見える効果です。
さらに筋トレするとパンプアップして一時的にムキムキになっています(笑)
まとめ
炭水化物1日1食生活を続けてのメリット
・糖質を急激に取らないから眠くなりにくい
・お腹の調子が良くなる
・主食の出費が抑えられる
・塩分の取り過ぎに気づき、減塩できる
・体型がスッキリする
今の生活が常に正しいとは思わず、チャレンジをしてみてはどうでしょうか。
健康はお金では買えません。日々の積み重ねで身体が出来ています。
人生100歳の内1か月をこんな事にチャレンジしても経験として思い出になりますよ
ではまた~
コメント