こんにちはトロです。
お金を増やすために、
まず初めに行う事は支出を把握して削減する方法です。

お金を増やすのは、時間と実務経験などが関わってくるので中々上がりませんが、すぐに効果が発揮できるのが支出の削減する方法です

確かに、お金を使うのはコントロールすれば減らせる事が出来ますね。どこから見直すのが良いのでしょうか?
支出は大きく分けて二つあります。
固定支出と流動支出です。
どの分類が当てはまるのか確認して、
削減する方法を探しましょう。
固定支出と流動支出に分ける

固定支出
・家賃(住居費)
・水道光熱費
・通信費
・保険料
・車両費
・教育費
毎月定額の支出になるものが対象です。
流動支出
・食費
・日用品
・娯楽費
・医療費
月によって支出額が変動するものが対象です。

家計簿で紹介しているのは流動支出になります。固定支出の公開はすみませんがざっくりとさせてください

固定と流動と分けましたがどちらを優先に見直した方がいいんですか?
固定支出を見直す

見直していきたい順は、
固定支出→流動支出で行った方がいいです。
毎月払わないといけない支出を1万円下げるだけで、
年間12万円も節約になります。
・住居は、今の物件より1~3万円安い場所に引っ越すだけで
12~36万円の節約。
・水道光熱費は、価格を比較しているサイトで探してみましょう。
・通信費は、大手メディアから格安SIMに変えるだけで、
毎月5000円以上も節約になります。
・保険料に関しては、一人身なら健康保険だけで十分です。
他に加入している保険は、必要ありません。

教育費や車両費は、人それぞれなので各自で調整しましょう
すぐに始めて欲しいのは、
通信費の格安SIMにする事と保険の解約です。
解約金を取られてしまう事もありますが、
今後必要ない物に1~3万円程度の支出になるのであれば、
辞めてしまいましょう。
格安SIMに今年変えましたが、
ネットが場所によって少し繋がりにくいだけで、
電話には支障がありません。
保険に加入するくらいなら、
そのお金で投資に入金する方が良い使い道です。
安心ばかり買っていては、お金は増えません。

住居に関しては、引っ越し費用も掛かってしまうので収支が黒字になるまで、1年くらいかかりますので計画的に行いましょう

住居選びの注意事項ですが、
・最上階じゃない事(天井の熱が籠ってしまい、エアコンが効かない)
・都市ガスなのか確認(LPガスは、初期費用は安いが毎年金額が上がっていく)
・交通機関の確認(駅から徒歩圏内が良い。バスまで含めると交通費が増えるのと時間調整が大変)

住居は、すぐに変えられないので下調べをしっかり行って引っ越しましょう

全部の理想を入れると家賃は、ぐんと上がってしまいますので優先順位を決めて探しましょうね
次回は、流動支出の見直しをみていきましょう。
ではまた~


コメント