こんにちはトロです。
前回の続きを行なっていきます。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
今回で完成させますよ!
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
残りの工程として、スミ入れ・部分塗装・デカール貼りになりますね
ダブルオーサンライザー 作成4
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045651-e1669039417806-1024x768.jpg)
白パーツをエメラル塗料の「ニュートラルグレー」を使いました。
他のパーツは、下地がいい感じで目立っているのでスミ入れはしていません。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
本当は、スジ彫りを忘れて中々塗料がくいつかなかったので辞めました
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045650-e1669039451274-1024x768.jpg)
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
前回作成したのが、素組みだけだったのを忘れていましたね
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045649-e1669039475138-1024x768.jpg)
スジ彫りは、全塗装するなら必ずやった方が良い作業です。
次作る時は、スジ彫りもしていきます。
ダブルオーサンライザー 作成5
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045652-1024x768.jpg)
今回3回目のデカール貼りに挑戦します。
買うだけ買って貯めていたデカール達です。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
新サクラ大戦の無限(神山機・あざみ機)の数カ所しか貼ったことがなかったですね。上手くやっていきましょう
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045644-e1669039503569-1024x768.jpg)
デカールは、必要な部分をカッター等で切り取って、
水に満たして、放置すればデカールがスムーズに取れるようになります。
種類によっては、アシタのデカールというのがありますが、
最初は、使い方が分からなかったです。
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045647-e1669039528385-1024x768.jpg)
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
デカールの上に透明のフィルムがあるので、圧着させる時は、かなり楽ですが剥がすタイミングが分かりずらいのが大変でした
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045645-e1669039563961-1024x768.jpg)
デカールが乾いたと思って透明のフィルムを剥がしてみると
デカールも一緒に取れてしまう事がしばしばおきました。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
粘着部分が無くなってしまった場合は、マークセッターを使うと剥がれにくくなりますのでオススメです
マークセッターは、
小さいデカールの場合は、一滴で十分なのですが、
かなり動いてしまうので中々苦戦しました。
デカールの数は少ないですが、
作業時間として6時間程度かかってしまいました。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
沢山デカールを付けている人の努力は、頭があがりませんね
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045648-e1669039550804-1024x768.jpg)
デカールを貼っていて思ったのですが、
色と種類が少ないとなかなかバリエーションが難しく、
苦戦しました。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
今度はもう少し、増やして挑戦していきたいです
デカール貼りが終わりました。
最後はトップコートで仕上げます。
ダブルオーサンライザー 作成6
各パーツを組み合わせて、トップコートで仕上げていきます。
今回は「光沢」を選びます。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
クリアパーツもそのままでトップコートを拭くので、テッカテカにしていきます
昔、つや消しでやった時にデカールが白く浮かび上がってしまった経験があるのでさけてしまいました。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
デカールの上にトップコートの塗膜で剥がれないようにしましょう!仕上げをしてしまうと修正が大変になりますので、最終チェックはしておきましょう
ダブルオーガンダム(ヨイヨ専用機) 完成
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045643-768x1024.jpg)
ダブルオーガンダムが完成しました。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
デッキに格納させていますが、ヨイヨさん専用機に仕上げました
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045642-768x1024.jpg)
ツインドライブを接続してダブルオーガンダム(ヨイヨ専用機)が稼働します!
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
414(ヨイヨ)って事ですね!デカール貼りに苦戦しましたがカッコいいですね!
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045641-768x1024.jpg)
GNソード3とGNシールドを装備した姿です。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
シールドにも414のデカールを貼っています!
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045638-768x1024.jpg)
GNソード3を変更させて、
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045639-1024x768.jpg)
トランザムモードです!
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045637-1024x768.jpg)
そして、ザンライザーになります。
大きさは、オーライザーより1.5倍程度大きく感じます。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
そして、ダブルオーザンライザーにドッキングです!
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045640-768x1024.jpg)
背中のボリュームが凄い事になってしまいました。
アクションベースがないと支えられません。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
全盛りですが、ポーズが付けづらいですね。重すぎて後ろに倒れてしまいます
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045634-1024x768.jpg)
貯蔵タンク使用にも変えられます。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
これもこれでいいですね
ダブルオーザンライザー(ヨイヨ専用機)の経緯
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2022/11/S__191045636-1024x768.jpg)
ソレスタルビーイングのダブルオーガンダムとザンライザーの資料を元に、
トロが一から製造した。
オリジナルのダブルオーガンダムより、ツインドライブが安定領域に達している為、
出力は、大幅に上昇している。
トランザムを使わなくても、GNソード3のライザーソードが可能になっている。
ヨイヨさんに合わせ、操縦系も少し変更されている。
GNドライブもトロが製造したらいしいのでが、製造方法に関しては門外不出である。
No.414(ヨイヨ)専用機として、プラモデル界を飛び回る。
ザンライザーに関しては、トロが操縦するように製造している為、
コックピットが狭くなっている。
ザンライザーにも、小型GNドライブが搭載されているので、
出力が未知数の為、リミッターをかけているらしい。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
トロさんが作ったんですか!?どこでそんな技術を身に付けたんですか?
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
それは秘密です。オリジナル設定を考えるのも楽しいですね
ではまた~
コメント