【引っ越し準備】GWは、準備で過ごす

日常生活

こんにちはトロです。
皆さんはゴールデンウイークを楽しめたでしょうか。

紬

連休最終日は、雨で気温が下がってしまい体調を崩されたりしていませんか?

去年は、新宿御苑に行ったりと新しい場所を発見したりしました。

波斗
波斗

今年は、新居の準備をしていたのであっという間に過ぎてしまい、気が付いたらいつもの仕事に戻ってしまいました

スーツケースに持っていける物を詰め込んで、
電車に揺られながら新居へおいていきました。

3度目の新居訪問で、
押し入れ用の突っ張り棒を設置してきました。

山善(YAMAZEN) 突っ張り ハンガーラック 押し入れ クローゼット かんたん突っ張り(実用新案取得済)
幅97.5-166×奥行9.5×高さ80-207cm 衣類 収納 ブラック WJO-716(BK)

部品も少ないので、簡単に作る事が出来ました。
突っ張る場所がベニヤだけだと強度に心配があると書いてありますが、
試したところ問題なく使う事が出来ました。

波斗
波斗

商品の推奨行為ではないので、破損した場合は自己責任でお願いします

今回は3点購入したのですが、
最初の1つを作るのに30分程度かかってしまいましたが、
あと2つはサクッと約5分で作れました。

ちび太
ちび太

ワン!(説明書を読んで理解するのに時間がかかってしまったね!)

あとは、引っ越し本番まで来る予定はありませんが、
部屋のレイアウトが全くきまっていません。
どこに何を置けば綺麗におけるかを測ります。

波斗
波斗

メジャーを持っていき、部屋のサイズも測ってきました

ノートに箇条書きで寸法を記入していきます。
部屋の入口・押し入れ部分を除いたスペースをメジャーで計測します。

紬

入口なども含めてしまうと、出入りが出来なくなってしまうのでご注意ください

あとは、家の家具のサイズを測っていき、
どこに置くのがベストかを考えましょう。

測るポイントは、奥行×幅×高さを記入していく事。
高さは、場所によっては必要ないですが、奥行と幅は重要になります。
部屋のシンデレラフィットが出来る部分を探していきましょう。
それでも悩んでしまう場合は、
部屋のレイアウトを参考にしましょう。

波斗
波斗

僕が家具をやっていると、モデルルームみたいで人が住んでないみたいと言われた事があったので生活感のある部屋を作ってみようと思います!

皆さんの部屋のレイアウトも教えて頂けると勉強になります。

ではまた~

コメント

タイトルとURLをコピーしました