こんにちはトロです。
収入を増やす方法3つ目、資産運用で増やす事についてみていきましょう。
資産運用の種類、
預貯金・株式投資・投資信託・債券投資などがあり、
リスクが一番少ないのが預貯金
リスクとリターンを資産と相談して行う必要があります。

本業と副業は、収入が増える一方でしたが、資産運用は必ずしも右肩上がりではありません。資産を減らしてしまう事も十分あるのでご注意下さい
資産運用って聞くと大金払って一攫千金が手に入るギャンブルと思っている方もいるのではないでしょうか。
その考え方物凄く損しています!
投資=ギャンブルではない

子供の頃投資をすると、自己破産してしまうほどのギャンブルだと思っていました。
当時のバブル崩壊の会社の倒産などをテレビで見ていたせいか、
危ない事だと錯覚していました。

郵便貯金の方が年利7%とかの時代もあり、投資をする方がおかしいって感じでしたね。今では貯金金利なんて1%も満たないですね
もう一つの原因は、
義務教育に金融リテラシーが全くない事です。
一生必要なお金をなぜ学校で教えてくれないのか不思議です。
税金の事なんて自分で確定申告をするまでわかっていませんでした。

何もせずに出した確定申告の住民税などの支払いが多かったのに対して、翌年の確定申告を経費などをした場合の差が大きくびっくりしてしまいました。知らないのは大損することになる事を知らされました
会社員でも確定申告のやり方は知っておくべきです。
年末調整だけすれば良いと思っていると、支払わなくても良いお金が出ているかもしれません。q

お金の話は日本だとタブーとされていますが、皆がやらないといけない事は相談して解決していきましょう
資産運用で収入を増やす

資産運用で収入を増やす方法は、
時間をかける・入金力を増やす・含み益を売買する事です。
資産さえあれば始められる事が可能で、
自分が何もしなくても利益としてかえってきます。
この文章だけだと怪しさ満点ですが、
時間をかける事を初心者の方は知っておきましょう。
時間に複利の力が加わる
100万円を5%の利回りで20年運用すると、
100万円×5%=105円(1年目)
105万円×5%=110万2500円(2年目)
110万2500円×5%=115万7625円(3年目)
~合計金額を繰り返し5%で運用して
252万6940円×5%=265万3287円(20年目)
1年目と2年目には、2500円の差ができます。
時間をかけて運用していくとどんどん資産は増えていきます。

早く始めるほどお金は増えていきます。少額からでも始めましょう
もう一つは、入金力を増やす事で、
年利の利益を増やす方法です。
これは収入に余裕がある方が行う方法なので、
資産がないのに行なってしまうと、
精神面にかなりの負担がかかります。
ずっと増えるわけではないので減った際は、
生活がままならなくて手放してしまい逆に損する事にもなりえます。

余剰資金で行う事が資産運用での鉄則です。自分に見合うリスクを取りましょう
最後の含み益を売買する方法は、
買った時より高くなったら売るだけですが、
税金が掛かるので、考えながら行わないと、
手元に残る利益はかなり少なくなってしまいます。
「投資は買う時より、売る方が難しいと言われています」
資産運用は、余剰資産から行うようにしましょう。
収入=支出ならまず、支出の見直しをする。
お金が働いてお金を稼ぐ事を実感出来るまで、
時間が必要になりますが、価値はとても高いです。
まとめ

今回は、
収入を増やす方法[資産運用]を解説しました。
収入の柱として、労働以外で所得を増やす事はとても大切です。

本業・副業とは違い、自分自身が働かなくてもいいんです。最初はお小遣い程度の利益を目標に行っていきましょう
資産運用は、
今となっては広告で、証券口座で投資が流行っていますが、
それ以前は、一定の世代は投資すら知らない状態でした。
ほとんどの人が「投資」を認知しながら行わない理由を探して後回しにする方が金融リテラシーが危ないと感じます。
正しい知識をつける為に動画や書籍で身につけましょう。

資産運用は、少額からでも行えます。まずはスタート位置に自分を立たせましょう。その後続けるかどうかを考えれば良いんです!
ではまた〜


コメント