こんにちはトロです。
2月2日に節分で恵方巻を食べました。
今回は、美登利寿司の恵方巻を並んで買ってきました
海鮮巻き何て豪華ですね。ハーフサイズでもかなりの大きさがありますね
恵方巻のパッケージに今年の方角が書いてなかったの調べました。
今年は西南西の方角を向いて食べると縁起が良いとされています。
もちろん、普通の恵方巻も買ってきました。
7種類の具材も縁起の意味があるので全部取り込んでいきましょう!
①かんぴょう(長寿を願う)
②しいたけ(身を守る)
③卵焼き(金運上昇)
④うなぎ・あなご(出世)
⑤えび(長寿・めでたし)
⑥きゅうり(九つの利益)
⑦桜でんぶ(めでたい)
これと酢飯がぴったり合うから食べてしまうんだよね。幸運を取り込むと願いを込めて完食するまで黙って食べるぞ
スーパーで海鼠を発見
あと、月島のスーパーで海鼠が売っていたのですぐに買ってしまいました。
ワン?(海鼠って何て読むの?うみねずみ?)
海鼠(ナマコ)っていうんだよ。最近は、なかなか売ってなくて居酒屋のお通しで昔出されたくらいの記憶しかなかったからスーパーで買えるなんてびっくりしました
ナマコとは、
体長20~30㎝・太さ5~6cmのヒトデやウニの仲間(棘革動物)になります。
世界の海に1500種が生息し日本には200種類程度がいます。
夜行性で冬に活動をして、夏になると夏眠をとります。
半分に切られても3か月程度で2匹となって行動する。
海底の砂や泥などを食べて、海をきれいにする掃除屋です。
脳もないのでどうやって生きているのかわからないですね
月島が豊洲市場に近いからできる事なのかわかりませんが、
切られている状態でも800円くらいはしていました。
ナマコの内臓もこのわたと言って、日本三大珍味の一つなんですって!こちらも是非食べてみたいですね」
まな板に広げましたが、
これを最初に食べた人は本当に偉大だと思います。
今から口とお尻を切って、内臓を出してみましょう
ナマコの捌き方の動画を見ながらやっていたのですが、
内臓は出ませんでした。
塩を振ってヌメりを取ってお腹を開いたのですが、
やっぱり出てきませんでした。
ナマコの生態で敵に攻撃されたり、刺激を受けたりすると内臓を吐き出します。スーパーに来るまでに吐き出した可能性がありますね
ちょっと残念でしたが、
80度のお湯に10秒つけて、
冷水で一気に冷やす。
最後は、2~3㎜程度に切り分けて、紅葉おろしとポン酢で完成です。
この食感にポン酢が合ってとても美味しかったです
私も初めて食べましたが、この見た目になって出されると抵抗感なく食べれました
こりこり食感とポン酢が合わさって美味しかったです。
しかし、ゆですぎるとガムみたいな食感になり食べたものじゃなくなるので注意しましょう。
ナマコを捌いた感想としては、
ヌメり取りが思った以上に台所を汚してしまいました。
しかし、洗った後のナマコはすっごく綺麗でびっくりしました
ナマコを調理する予定があったら、是非挑戦してみて欲しいです
ナマコにはコラーゲンなどの美容成分や免疫力アップ・疲労回復などの
改善に効果があります。昔から漢方薬としても使われています。
なお、漁業法によりナマコは、採る事が禁止で無視して採ってしまうと、懲役3年以下又は3000万円以下の罰金が科せられるおそれがあります!
見つけた際は、海の掃除屋の邪魔をしないように見守ってあげましょうね。
ではまた~
コメント