こんにちはトロです。
SDWシリーズの2体目を作って行きます。

今回は、試作4号機をモチーフにした【レイフガンダムGP04】を作って行きます

この方は、2つの姿にチェンジ出来るそうですが、ギミックが気になりますね
では、レイフガンダムGP04を作って行きましょう!
レイフガンダムGP04

プロフィール
“ガーベラ”の通り名で世界中を渡り歩く流浪の商人。
孫堅やベンジャミンといった各地の英雄との人脈を持つが、出自は謎に包まれており、本当の名を知るものも数少ない。
武器【カルテット】
数多くの骨董品を目にしてきたレイフがある旅で見出し、
愛用してきた逸品。サイズの割りに重量があり、
一振りごとに加速する特性を持つ。

いったい何者なのか、素性がわからないキャラクターですね

しかし、ナイトストライクガンダムより強者オーラが出ていますね
レイフガンダムGP04 作成1

今回は、サクっと完成です。
ここで取り付けが不安だった部分が
肩から付けるマントの取り付けです。

強く力を入れすぎて、ジョイント部分が白化してしまいました。これ以上いじるとポキッと折れてしまいそうです

ちゃんとジョイント部分を観ましたが、何故か上手くいきませんでしたね
マント着脱は、当分しないようにします。
レイフガンダムGP04 作成2

マント装備状態になる為に、
頭パーツを交換する形になります。

このパーツ交換の注意点は、目のシールを擦ってしまう可能性が有ります

頻繁に変えて遊んでいると、すぐ傷んでしまう場合があるかもしれませんね
レイフガンダムGP04 作成3

マント状態のレイフガンダムです。
角度が悪いのか、目があまり見えません。

頭・胸部パーツを取り換えて、完成になります。着脱時より高さも少し低いです


背中の部分のバックパックに武器を装着できます
レイフガンダム自体は、2タイプのチェンジフォームがある珍しいプラモデルです。
そしてこれを購入したもう一つの理由があります。
【シンセリティシールド】

ナイトストライクガンダム用の盾【シンセリティシールド】が付属します。
3パーツ構成で出来ていますが、ディテールが細かくスジ彫りだけで、
かなり変わりそうです。

ナイトストライクガンダムに持たせるだけで、雰囲気がだいぶ変わりますね


さらにシンセリティソードも収納する事が出来ます。ちゃんとソードの柄の丸い部分が盾からでも見えているがカッコいいですね
素組み まとめ

レイフガンダムの素組みで感じた事。
良い点
①パーツ数が少なく、難しい工程がないのですぐに組み立てる事が出来る。
②マント姿・正装姿の2パターンを簡単に交換できる。
③シンセリティシールドの付属が嬉しい。
悪い点
①頭パーツの付け替えでシールを擦ってしまう。
②横マントの取り付けが、少し難しい
③塗装見本の完成度が高すぎて作成が難しい。

SDガンダムあるあるですが、塗装が難しいのは当たり前なのですが、HGやMGより比べてかなり大変ですね

付属のシールでもいいのですが、やるならとことんやりたいですもんね!
アニメも新シリーズ「水星の魔女」も始まりましたし、
ガンダムブームが全世代に広まってほしいです。
ではまた~
コメント