こんにちわトロです。
一人暮らしでの食費は、
コンビニやスーパーの惣菜で済ませていると、
支出が抑える事が難しいです。
そこで一度は、ぶち当たる壁「自炊」
何を作れば、お手軽に大量に作れるのでしょうか。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
食材をうまく使えば、かなり食費を抑えれる物が沢山あります
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
今回は、4品をご紹介します。皆さんも自炊で支出を抑えましょう
オススメ料理レシピ
ハンバーグ
ご飯
汁物
ナムル
をご紹介していきます。
ハンバーグ
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/09/abstract-1238247_1280-1024x786.jpg)
これの作り方さえ覚えていれば、
肉料理は、何でもいけるようなポテンシャルになります。
1食約50〜70円
材料
合い挽き肉(1パック)
卵(1個)
パン粉(適量)
玉ねぎ(半玉)
調味料
塩
胡椒
ナツメグ
初期投資は調味料がかかってしまいますが、
一回の料理で使い切る事は、ありません。
ハンバーグを一番に紹介したのが、
一回の仕込みで大量に作れるからです。
好きなサイズで成形して、
ラップで包んで冷凍保存すれば日持ちも良いです。
焼くだけが飽きたら、煮込みでスープハンバーグ。
さらに飽きたらパン粉を付けて、メンチカツ。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
パン粉付けて揚げるだけでメンチカツになると知った時は、衝撃を受けました
だって、手抜きではなく
ハンバーグには料理の可能性があります。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
料理界の可能性の獣とは、言い過ぎですかね
値段に関しては、大きさや個数で変わるので目安になります。
ご飯
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/09/rice-3997767_1280-1024x574.jpg)
日本といえばご飯。
レンジでチンタイプは、1食100円〜と高額ですが、
自炊にすればどうでしょう。
1食約45〜50円
白米
これも産地で値段が違いますが、
1杯200gなら10kgは、50杯も作れます。
そして、炊くなら3合以上をオススメします。
一度に沢山作って容器に入れれば8〜9杯くらい出来て、
そのまま冷凍保存。
レンジ解凍は、5分間やるとホクホクご飯の完成です。
もう一つ、炊く時に土鍋を使うと味が全然違います。
・3合を水につけて30分
・水を捨てて土鍋に入れる。
・炊く用の水600〜650mlで強火にする
・沸騰したら、弱火にして10分(重要)
・10分経ったら火を止めて10分放置
・10分経ったら、蓋を開ければ完成
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
最初から作ると1時間かかりますが、自分で炊くご飯は一味違います
600〜650mlは、トロが丁度いい米の硬さなので、
自分に合った硬さを求めて下さい。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
弱火の後、強火で3秒ほど火をやると、お焦げが出来ますが掃除が大変なので私はしません
汁物
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/09/soup-2006317_1280-1024x682.jpg)
メイン料理のお供、汁物。
お腹に負担をかけずに満足できるのが汁物です。
1食10〜70円
卵(1個)
乾燥わかめ
白ゴマ
調味料
鶏がらスープ
塩
胡椒
ごま油
汁物は、具材の量によって値段が変化します。
卵スープは、簡単に作れる追加の1品です。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
メインは、作れたけど物足りない時に鍋でチャチャっと出来てしまうのでオススメです
汁物の問題点は、小分け保存が適していない事です。
更にちょい足し工夫で、
和風鳥スープに玉ねぎと卵とじにして親子丼
中華スープに春雨足して、ヘルシー麺料理。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
ベースの味を作っておけば、ちょい足しに味付けを追加するだけで、味は劇的に変わります。変化を楽しむのも自炊ならではです
あと、冷蔵庫に残った食材を使いやすいのが
汁物のメリットですね。
食材の味が出て、炒めるなどと違う味わいになります。
ナムル
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/09/bean-sprouts-552488_1280-1024x768.jpg)
安くて沢山食べれる、もやしを使った料理。
抑えておかない理由はありません。
1食約10〜30円
もやし
人参
小松菜
白ゴマ
調味料
塩
ごま油
鶏がらスープ
醤油
茹でて、調味料を和えるだけ。
時間も手間もかけない料理で野菜も取れてしまう。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
普通はニンニクおろしを加えるのですが、口臭が気になってしまうので無しにしています
もやしは、単価も安いので大量に作れます。
しかし、冷蔵保存なので1週間以内に食べないと傷んでしまいます。
アレンジレシピとして、
カルビの切り落としを焼いて、
ご飯の上にナムルと焼いたカルビをのせて、
なんちゃってカルビ丼の完成です。
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
焼肉のたれとタマゴがあると、絶品間違いなしです
まとめ
![](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/09/chef-4625935_1280-1024x654.jpg)
お安く簡単料理
・ハンバーグ(約50~70円)
・ご飯(約45~50円
・汁物(約10~70円)
・ナムル(約10~30円)
計(約115円~335円)
一人暮らしの1か月あたりの食費平均
44348円(1日1478円)
![トロ](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/トロ.jpg)
3食にしても500円~1100円も差が出てきます。日々の積み重ねが明るい未来を作りましょう
外食・出来合いの物ばかり食べていると、
肥満・糖尿病・塩分の取り過ぎ等
身体に負担をかけてしまいます。
濃い味に慣れてしまうと、薄味に違和感を感じてしまいます。
あなたの味覚を正常にしましょう。
お金のコントロールをして、一緒に身体を健康にしていきましょう。
![ヨイヨさん](https://tryandgosf.com/wp-content/uploads/2021/04/-e1618628641236.jpg)
お金があっても、すぐ疲れる身体では、もったいないですね
皆さんもお金を増やす事ばかりに気を取られて、
健康をないがしろにしないようにしましょう。
ではまた~
コメント