こんにちはトロです。
最近仕事で車通勤をしているのですが、
行きも帰りも渋滞でびっくりしています。

今までは、都心から各場所へ移動していたので渋滞を感じていませんでしたが、引っ越してから都心に向かう方向になってしまったので、大渋滞に巻き込まれています
都心より、隣の県になると家賃も安くなるとはいえ、
電車は満員、車は渋滞と時間が読みずらい事が多くなりました。

ナビでは、40分で到着できると出ていますが、どんどん渋滞が反映されて1時間、2時間と伸びて表示されてしまいましたね
都心に仕事をしている方々が多いので仕方がありませんが、
渋滞回避として朝早く出発する、
帰る時は遅い時間で帰るといいのですが、
毎日やっているとそうも体力が持たないのでそうも言えません。

渋滞は、ゆっくり進めばいつかたどり着くので、ギリギリ耐えられますが事故渋滞は、勘弁してほしいです
事故渋滞は、
運転の不注意で起きてしまう場合と、
車両の不具合・故障で起きる事があります。
車両の不具合・故障なら大渋滞になりにくいのですが、
車通しの接触事故などになると完全に道を止めてしまうほどになってしまいます。

そうなると1時間プラスでかかってしまうのも良くあります。原因は運転手の不注意で起きてしまうので、十分に安全運転を行ってほしいです
追い越しの意味とは?

国道を走っていると、
後ろの車両に追い越される事が最近増えてきました。
もちろん法定速度で走っているので遅いわけではありません。
車を追い越したところで、ちょっと先の赤信号で追いついてしまいます。
この追い越しはっきり言って無駄です。

スピードを上げてかっ飛ばしたいのは分かりますが、周りが見えていない点が事故に繋がります。心に余裕をもって運転してもらいたいです
平日でも事故が多い?

休日は、家族団らんで車でピクニックなどあり、
サンデードライバーが増えて事故の発生率が増えている傾向でしたが、
最近では平日でもどこかしら事故が起こっています。

原因はなんでしょうか?
運送業者の高齢化もあり、運転技術が低下して、
判断が遅くなり事故に繋がっていると考えています。
全てが高齢者によるものとは言いませんが、
運転の慣れによる注意力散漫になって要る事も原因です。

事故を起こさない為には、早く目的地つくのを一番に考えず、無事故で到着する事を意識していきましょう
ケガや人を傷つけたら、この後の予定も全部無駄になってしまいます。
早くではなく、安全に運転しましょう!
ではまた~


コメント