こんにちはトロです。
今年も残り4か月となってしまいましたが、
季節の変わり目もあまり感じる事ができない暑さが引く事のない日が続いています。
10年前は、日中暑くても、夜は窓を開けて涼しい感じでしたが、
現在は、夜も暑いのでエアコンをつけないと危険な状況になってしまいました。

皆さんも、電気代をケチって命の危険にならないよう室内の温度に気を付けましょう

就寝時が汗をかくので脱水症状になりがちです。水分も沢山とりましょうね
今年の目標として資産増加を100万円と決めましたが、
現在の資産は増えているのか、MoneyForwardで確認してみました。


引っ越しで、積み立て投資など崩して一時、100万円以上使いましたが結果はいかに!?
家計簿結果は、
2025年1月に比べると資産+20万円程度の黒字になっていました!

トロさん凄いですね!3か月で引っ越し代をチャラにして、おまけに黒字なんてびっくりです!

これは、支出を抑えたとかの事が影響しているわけじゃないんだ
資産が増えた謎を確認していきましょう!
株価が上がった

資産が増えた要因の比重が大きい事が、
持っている株の価値が上がった事です。
購入当初の株価より、
持っている株の7割くらいが50%~90%くらい上がっています。
その為、購入金額よりかなり上昇していました。

何もしなくても増えていくのは、良いですね!売却すればNISAだと税金も掛からないのでかなりお得ですね

株価が上がるのは良い事なんだけど、買い増ししようとすると、以前の値段で買えないからまとまった資金を作るのが大変です
一つ買い増ししようとENEOSを考えていたのですが、
8月初旬は700円台だったのが、
中旬を過ぎて800円台に上がってしまいました。
そうなってしまうと購入するのを考えてしまいました。

ENEOSが上がったのは、お盆などの帰省ラッシュによるガソリンの売り上げが上がった事と考えているので、夏休みが終わった時期に様子を見て買い増し予定です

株価っていろんな要因が絡まって変動するので、あくまでこういう考え方もあるんだ程度にしておきましょう。絶対こうなるって言い切るのは怪しさ満点です!
東京オリンピックの時に、
航空旅客機の株価が上がる可能性があると言われていましたが、
コロナの影響で世界全体が経済不況になってしまいました。

あの時は、株を持っていても下がる一方で精神的にも苦痛でしたね
経済不況で株を購入する度胸

不景気の中であなたは、株を購入できますか?
購入すると考えた人は、いい意味で変態です。
トロもその時は、独身だったので後先考えず購入した記憶があります。
その時は、持ち株の会社が無くなる方がリスクが大きいと考えていました。
あと、収入が途絶える事がなかった事も影響しています。
少し心の余裕があったので出来た事です。

現在は結婚もしているので、リスクを取るのは、かなり慎重になっています。自分自身はどうにでもなるのですが家族も同じ泥船に乗せるのは、精神的にきつくなりましたね
あと、株を購入しても配当金や株主優待が貰えなかったので、
何にお金を使っているんだ?って不安にもなっていました。
その時は、金融系の動画を見て勉強しながら
お金に対しての不安を軽減していました。
無知が不安にさせるので色々な事に興味を持っていきましょう!
資産チェックの頻度を減らす

今年は、あまり資産チェックをしていませんでした。
引っ越しなどドタバタしていましたが、仕事や家族の事などに時間を置くようにしていたら、
資産の増減など忘れていました。

それでも6月前後の配当金が入ってきたときは、ニヤニヤが止まりませんでした。それ以外は積み立て投資するだけだったので口座から取り崩しされるだけだったので、資産を増やす行動を自分から起こしていませんでした
現在の収入でも無理せず投資できる金額設定にしているので、
トータルでいうと自由に使える資産もお小遣い程度手元に残るようになりました。

使わないのであれば、お金に働いて貰うのがオススメです!
お金を働かせる事

今年証券口座に100万円を実験的に投資信託で運用してみました。
利回り5%で65年、毎月の積立せずに放置すると何と2000万円になる可能性があります。

65年後なんて生きている可能性が低いのに何でやっているんですか?

両学長の子供に残せる資産として老後の心配を掛けたくない方法で投資信託に100万円分を購入するだけで老後問題もある程度は軽減されるって紹介していたので、気になってやってみました
お金は必要だけど、
老後を気にせず今を楽しんで欲しいと思っています。
その考え方が広まれば良いと思います。


6か月で3万円の黒字になっているので、どう動くかは期待しています。マイナスになった時は、失敗したかなって思いましたが長期投資としてみるとへのカッパです!
皆さんも資産の道筋を考えてみてはいかがでしょうか。
ではまた~
コメント