こんにちはトロです。
ゴジラにウルトラマンに続き、シン・仮面ライダーを映画館で観てきました。
その後は、東京ガンダムベースにも行きました。

公開してから、かなり日が経ってしまい、周りの評価もチラホラ聞いていてネタバレを避けていましたが、やっと観る事が出来ました

入場者特典も沢山もらえましたね。ちゃんとネタバレと書いているので中身は、後で確認してみましょう
本郷猛がショッカーに改造人間にされて仮面ライダーとして、
ショッカーと戦うってくらいしか知りませんでしたので、
ほぼ初見になります。

ネタバレにならないように感想を書いていきます
シン・仮面ライダー

2023年3月17日公開
庵野秀明による脚本・監督の作品になります。
シンシリーズは「エヴァンゲリオン・ゴジラ・ウルトラマン・仮面ライダー」
最初から、バイクの疾走感があり、
トラックを引き離すアクションは、ハラハラしてみていました。
が、セリフが聞き取れないのでいきなり仮面ライダー登場したのは、
???ってなってしまいました。
そして始まる闘いですが、流血表現が凄すぎてびっくりしました。

ゴジラやウルトラマンも流血表現は無かったので、ノーマークでした
戦闘シーンは、かっこよかったのですが、
ライダーキックが、ウルトラマンっぽい部分が
クスっとしてしまいました。

仮面ライダーの愛機、サイクロン号がペットみたいで可愛かったですね。蝙蝠オーグとの闘いではそんなのアリなの!?って笑っちゃいましたけど
斎藤工さんと竹野内豊さんが出てきたときは、
まんまウルトラマンじゃん!って思ってしまいました。
言動や行動がどうも人間ぽくないのがより一層感じてしまいました。

斎藤工の無干渉な感じが、ウルトラマンと似ていました。狙ってやっているのですかね?
あと、終始思っていたのが、
ほとんどのキャラクターが無表情すぎて不気味に感じました。
一瞬ですが人物の表情の変化はありましたが、終始表情の変化が少なかったです。
最後に、仮面ライダーと言えば変身ポーズだと思うのですが、
気合の入った変身がなかったのでガッカリしてしまいました。

ブラックサンでも、西島さんの変身ポーズは迫力があってよかったのに、何故無いんですか!?変身ポーズは、重要だと思います
あと、全体的に早足な感じがしてしまいました。
ライダーバトルももう少し見ていたかったのに、ここで終わりって感じが多かったです。
感想としては、迫力があり、バイクの疾走感も良く楽しめました。
が、気になる部分は深堀せず進んでいた感じがしました。
東京ガンダムベース

お台場にあるガンダムベースに行ってきました。
福岡の限定商品が多く取り上げていく中、東京限定商品を期待しています。

まず迎えてくれたのは、ユニコーンガンダム。
結晶体でライトアップされているのでキラキラ光っていてカッコよかったです。

奥に進むと、現在放送中の「水星の魔女」に出て来るガンダムエアリアル(改修型)が登場です。

改修型は、エアリアルよりイカツイ顔しているので、悪魔って感じがします

スレッタと写真が撮れるスペースがありました。
他のキャラクターも並んでいました。

鉄血のオルフェンズチームも健在です!


鉄血のオルフェンズGは、ウルズハントの物語もかなり進んでいるのでやめられません!

ガンダムのラストシューティング。
ジオラマもリアルでした。

そして、ガンプラが大量に陳列されていたので、
ついつい買ってしまいました。
・フルメカニクス ガンダムエアリアル
・ガンダム端白星 クリアカラー
・アクションベース(水星の魔女ver)

端白星は、通常版を探していたのですが売ってなかったのでコチラを買いました

エアリアルは、先日一番くじをやったのに買ってしまったんですか?

完成品を見てしまったら、かなり良かったのですぐ手に取ってしまいました
充実した一日になりました。
ではまた~
コメント