こんにちはトロです。
支出の見直しに関して固定支出に続き、
流動支出を見直しましょう。

流動支出は、自分でコントロールできる点が強みです。その為には、お金の動きを見える化にしておきましょう
毎月のお金の動きを把握しておかないと、
何にお金を使っているのかがわかりません。
必要になってくるのが家計簿をつける事。
それだけでお金の動きが一目瞭然です。
オススメは家計簿アプリ「MoneyForward」を使って簡単に毎月の家計をつけてもらいましょう。

ワン!(見える化が出来たら次は、お金を使わない日々を過ごせばいいんだよね!)

急に行動を変更してしまうと人間は、過度なストレスやプレッシャーで長続きしなくて諦めてしまうよ。徐々に減らしていくのがベストだよ
支出の削減は徐々に行う

目標を大きく掲げて失敗した事は、
皆さんも経験しているのではないでしょうか。
プロスポーツで活躍する・大企業で成功するなど
いきなり高い壁を設定すると、
そこを乗り越えるまでの時間とやる気が途中で途絶えてしまい諦めてしまいます。
※脳がいつもと違う行動で疲弊して機能低下に繋がります。

僕もあった経験ですのでどうしても長続きしなかったです。それを解決する為、小さな目標を沢山作り達成していく事が重要です
流動支出をいきなり1万円以下にするなどやってしまうと、
3日で諦めてしまう可能性が高いです。
少しずつ自分(脳)を環境に慣れさせていきましょう。
流動支出を見直す

見直しのポイントは、
毎月の支出でどの項目が、
お金を使っているか順位をつけます。
トロの9月分の支出を例にすると、
9月の支出内訳
食費 32891円
日用品 110円
教育費 5850円
娯楽費 19360円
交通費 49180円
になります。

交通費と娯楽費は、旅行に行ったので毎月出ているものではないので、食費が多くを占めている事がわかります
食費の節約

食費の減らし方は、
外食の回数を減らす
自炊を中心に行う
1日の食事回数を減らす
一番効果ぎ大きいのは外食の回数を減らす事で、
お酒や揚げ物など飲食しなくなるので健康にも繋がります。

仕事の後のお酒は格別なのですが、週に2〜3回に控えるようにして慣れていきましょう
資産を増やしたいのに、
お金を使ってしまうのは矛盾しています。
お店での食事は、娯楽費と考えてみるのもありです。
自炊は、ご飯を自分で炊くだけでも十分自炊を達成しているといえます。
おにぎりにすれば一食分は賄えるようになります。
1日の食事回数を減らすのが外食に続き効果がありますが、
健康に不調がでる事もあるので様子を見ながら行なってください。

サプリメントと1食生活している人たちもいますが、絶対にいい健康法なのかは、数日間実践してみておきましょう
娯楽費の節約

娯楽費の減らし方は、
物を減らす
嗜好品や趣味の物はその時は良いですが、
場所を占領してしまいます。
住むスペースが1〜2割占領していると、
その分の家賃を物の為に払っているのと同じです。
一度買って終了した支出が維持費として永遠と払い続けています。

物を置く為に家賃や住居費を払っていると思うと、なんだか勿体なく感じますね
現代では、捨てる以外にも売る方法もあるので
その収益を投資に回せば、
大きな利益になって戻ってくるようになります。

物が減ると住むスペースも広くなるので、今までより狭くなっても生活できるようになります
大きい部屋が必要なくなる事で、
住居スペースを安くする事が可能になります。
まずは、物を減らして行く事が重要です。

ワン!(食べてばっかりだとお腹が膨れていく一方になるのと同じだね!どこかで出して行かないと身体が重くて動けなくなるよ)

あとは、どこまで自分が制御出来るかがポイントになるので強い意志と精神力も必要です。お金の知識を増やして養っていきましょう
固定支出・流動支出を見直す事で、
すぐに結果が付いてきます。
次回は、資産を増やす方法をご紹介していきます。
ではまた〜


コメント