収入を見直してお金を貯めていく(その2)

日常生活

こんにちはトロです。
収入を見直してお金を貯めていきましょう。
2つ目は副業で収入を増やす事について見てきましょう。

副業の種類は、
アルバイト・動画編集・ブログ運営
フリマなど多種多様にあります。

波斗
波斗

色々とありますが、お金の大学に記載されている副業を選んで行っていくと良いと思います

会社で働いている方など
就業規則に副業が禁止されていないか確認が必要になります。
又、年間所得が20万円以上になる場合は、確定申告も必要になります。

紬

確定申告のやり方を間違えると、会社にばれてしまうケースもありますので調べて対処しましょう

副業の収入を増やすには、
継続性発信力技術の向上
上げていく事でやっと収入の土台を築くことができます。
収入は不安定ですが、青天井になる可能性も秘めています。

ストック型フロー型に分かれます。

トック型
・一度仕組みを作れば、継続的に収入を得る
「ブログ・動画など」
メリット
・自分がしなくても勝手に収入を得る基盤が作れる
デメリット
・収益化まで時間がかかる
・3か月以上の継続性が必要

ストック型は、初めてすぐ結果が付いてきませんが、
継続する事で大きな利益を得る事ができます。
そこまでやり続けるのに気持ちが冷めてしまう事が多く、
諦めてしまう事が問題になってしまいます。
あと一度大人気になってしまうと、
良い物を作らないといけない等のプレッシャーが大きいです。

波斗
波斗

ブログを書いていますが、毎月収入があるわけではないのでモチベーションの管理が大変です

フロー型
・自分が働いて成果を得る
「アルバイト・フリマ」
メリット
・すぐにお金が入る、未経験でも対応できる
デメリット
・働いているので時間を使ってしまう
・体力仕事が多いので体調管理が大変

紬

学生だとアルバイトをしてお小遣い稼ぎって考え方ありますね。本業は学業なのでアルバイトが副業と言えますね

フロー型は、収入=時間なので
お金が入ってくるのが早いですが、
自分を資本として動かしていて、体調を崩したりすれば
本業にも影響を与えてしまう可能性があります。
生活リズムを調整するのも大変です。

しかし副業はあくまで本業ではありません。
本業の収入が多いのであれば、
副業を無理にする必要がありませんので、
絶対にやっておきたい事とはなりません。
ですが、やらない理由にしてはいけません。
どれか試してみて自分に合った事を継続してみましょう。

今回は、
収入を増やす方法【副業】を解説しました。
資産運用は次回ご紹介していきます。

副業は、どうしても継続する事が難しいです。
本業の収入があるので明日やればいいなどの気の緩みがおき、
やがてしなくなってしまいます。
一攫千金などと考えてやっていても副業は成立しません。
副業の居場所にどれだけ居座っていられるかが重要になっていきます。
続けて、SNSで知らせて、いろいろ試す事が収益になります。

波斗
波斗

副業という名目で簡単に○○万円がGETできる。などと広告を信じてはいけません。簡単にお金が手に入るのなら、皆やっています。その広告はあなたの個人情報が欲しいだけかもしれません

詐欺広告・メールに騙されないよう、
見分ける力も身に着けていきましょう。

ではまた~

コメント

タイトルとURLをコピーしました