こんにちはトロです。
定期的にやっていた自重トレーニングを皆さんにご紹介します。

京都での滞在中は、仕事が多忙過ぎてできませんでしたが、自宅に戻ってきて、自重トレーニングを行うようにします

トロさん、久しぶりの筋トレになりますね
どうして、自重トレーニングを行うのか、
30代の身体を持ってお教えいたします。
自重トレーニングをする理由
・適度な運動は健康的な身体の為
・中年体系の防止
・未来の筋力量低下を緩やかに
この内容でご紹介します。
適度な運動は健康的な身体の為

皆さん、日常世活に【運動】を取り入れていますか?
仕事までの歩いている歩数が1万歩以上とかで
生活習慣病予防になると言いますが、
【意識】して運動していますか?

え?ウォーキングとかで足腰を鍛えるって事じゃダメなんですか?

確かにカロリー消費やウォーキングで血液の循環などの整える事ができますが、今回は【筋力】を低下させないために運動をしていますか ?
日常の動作で筋肉に負荷を与える事は難しいです。
トロも腕立て伏せを10回やって、筋肉痛になりました。
京都行く以前は、疲労は感じていましたが、
50回程度は問題なく出来ていました。

筋肉痛になる。つまり現在の許容を超えているという事です。身体の体力低下をすごく感じて焦ってしまいました
自重トレーニングも初心者がやると、
・一日で筋肉痛になる
・正しい姿勢が出来ずに上手くいかない
・身体の変化が分からない
と結果が出ないので継続できないで諦めてしまいます。
確かに筋肉をつけるのは、初心者だと2~3か月ほどしないと、
結果が出るのが難しいです。
初心者の0から1は、プロの99から100より難しい

クライムライフさんの動画を以前ご紹介しましたが、
そのトレーニングに対応できる【身体の基礎】が初心者ラインではありません。

それなりにトレーニングをしている人に対して、更に上を目指す動画となっていますが、トロも憧れてプランシェを行おうと頑張っています

クライムライフさんも動画でお話ししていましたが、
「基本をちゃんとしていないと、後になって変な癖になってしまって直すのが難しい」
と発言されていました。
基本を身体に覚えさせるのは、
プロの99から100にする事より、初心者の0から1にする方が断然難しい作業です。
自分が初めて身体で覚えるまで、脳みそは「休みたい・いつもの行動に移せ」と逃げる方向に指示が行きます。
それに打ち勝つことで、初めて【0から1】を獲得する事ができます。
不格好でもいいんです、1日1回の腕立てや腹筋が出来る事で
【行動】に起こしたことで結果になります。
それを積み重ねる事が健康的な身体を維持する為になります。
中年体系の防止

運動の次は【食事】です。
30代でお腹が出てるなんて事は、ざらにあります。

仕事の方々でもお腹が出ているなんて当たり前になっていますが、トロはなりたくないです
運動不足に20代と同じ量の食生活をしていると、
30代の基礎代謝も落ちていますし、消費されないカロリーは、
身体に蓄積されてしまいます。その結果中年体系になってしまいます。
今すぐその食生活を見直してください。
人間は、食べている物で栄養を取っています。
20代より収入が増えている30代からすると、
【量より質】で食事をするように方向性を変えていくようにしましょう。

良い物を食べて、身体に添加物などの負担を減らして、健康的にしていきましょう
現代社会でサプリメントは必要不可欠?

現状の食事で栄養を補うのは非常に難しいです。
サプリメントで足りない栄養を補充する事が大切になってきていますが、
【肝臓に大きな負担】がかかっている事も知っておいてください。
~ニュース~
不要不急の際に、健康維持の為にサプリメントを取り入れた後、
食べ物の味がしないと、コロナと思い病院で診察を受けた後、
コロナではなく、サプリメント摂取での肝臓への負担が大きくなり、
味覚障害を起こしたのが原因だった。

トロさんもサプリメントを飲んでいますが大丈夫なんですか?

1日の服用量を守る事と色々なサプリメントを同時に服用すると栄養は補えますが、肝臓に大きな負担が出てしまうので休肝日も設けておきましょう
自重トレーニングを終えた後のプロテイン服用も
身体には良いはずですが、臓器に負担をかけている事も事実です。

本当は、食材から栄養を摂取できればいいのですが、そういうわけにはいきません
簡単に栄養が取れるようなりましたが、
身体へのリスクもありますので、
サプリメントに頼りすぎるのもほどほどにしましょう。
未来の筋力量低下を緩やかに

歳を重ねると筋肉が付きにくくなるのに対して、
筋肉量の低下は、かなり進行が速いです。

筋肉量が低下すると、自立歩行が難しくなってしまったり、疲れやすくなってしまいます
今より絶対に動かない事が増える未来なら、
出来る事をやっていく方が得策だと思います。

どういう未来にするかは、自分の行動次第になってしまいますね
まとめ

人的資本を長く保つために、
【健康】に気を使う必要がある。
栄養摂取だけでは健康にはなりますが、
体力が低下してしまいます。
その為に【運動】を1日の中に入れてください。
運動を行うと筋肉の低下を防ぐことができます。
自分の足で動いて、食べるなど
今の当たり前を継続させる努力が30代ないし、
早い段階で行っていきましょう。
初心者の0から1は、プロの99から100にするより難しい。

その壁を超えると、意外と小さい壁だったりします

達成感を味わうと、次の壁に挑戦したいと向上心ができます
皆さんも働く事ばかりではなく、健康にも力を入れていきましょう。
ではまた~
コメント