[資産運用]子どもの為に金融リテラシーを教える

お金の知識

こんにちはトロです。
子どもに何を残せば良いのか最近考えています。

波斗
波斗

楽しい思い出は当然ですが、それ以外はと考えてみると財産より知識を教えた方がいいと思います

注目
  • お金は一生のお付き合い!
  • 準備金100万円で教える複利の力!
  • やり過ぎ注意!?贈与税に気をつけろ!

金融リテラシーは、自分自身も勉強が必要ですが、
とても必要な事だと思っています。
必要な事はちゃんと教えていきましょう!

お金は一生のお付き合い!

皆さんはお金の知識をどこで勉強しましたか?
ほとんどの人が親からお金の価値観を教わると思いますが、
それが本当に正しい知識なのか考えた事がありますか?
各家庭ごとにお金の認識が違うのは、相当危険なのですが学校では教えてくれません。

確定申告・年末調整・税金の仕組みは、
大人になったら分かるだろうと考えていると、
痛い目にあってしまいます。

波斗
波斗

僕自身もまだ金融リテラシーは勉強中ですが、わかっている事はちゃんと教えてあげたいです

お金を増やす原則
資産負債=(資本+資産運用)

紬

原則を教えて、その先の資産運用まで教えて上げる事がとても大事ですね

原則に追加で「バビロンの大富豪の教え」も教えていきたいです。

波斗
波斗

残酷な事ですが、大抵の事はお金があれば解決できてしまいます

準備金100万円で教える複利の力!

YouTubeの「両学長リベラルアーツ大学」が投稿している
「大切な子どもがお金で苦労しない出来ること」がオススメです。

注目

まずはご視聴していただくと、
資産100万円でインデックス投資を行う事が出てきています。
これが初期費用のみで時間を味方につけて増やしていく複利の力です。

あと、NISA枠ではないので出金の際は税金がかかります。
NISA枠は、子ども自身がどう運用するかお任せにした方が税金を気にせず出来るので良いと思います。

波斗
波斗

全て親任せにしてしまうと、敷かれたレールを歩くだけなので成長はしません。失敗も経験させてあげましょう

子どもが老後まで生きているわけではないので、
亡くなった際の財産でどうにかしてもらおうとしてしまうと相続税などが掛かったり、
相続争いで親族絡みで揉め事も起こして欲しくないので、
子どもの所有する形にして残しておいた方が良いです。

紬

それがきっかけで絶縁されたりしたら最悪な結末です

歴史でも物語っていますが、
骨肉争いは、破滅しかありません。
お金より徳を積め!

やり過ぎ注意!?贈与税に気をつけろ!

準備金100万円をインデックス投資にした後、
まだお金を積立たいと思っている方、ちょっと待って!
贈与税がかかってしまうかもしれません!

注目

贈与税とは、
資金贈与が年間110万円を超えると贈与税の対象になります!
子ども名義の口座でも実質的に親が管理していると判断された場合、親の相続財産と扱われる可能性があります。

波斗
波斗

お金の知識がないと知らないうちに不必要な支出になってしまいます。知識という盾を手に入れましょう

まとめ

子どもの為に金融リテラシーを教える事でした。
資産運用やお金を増やす原則、複利を分かるように
何度でも伝えていきたいです。

波斗
波斗

パートナーの理解も必要になりますが、是非話し合ってみましょう。明るい家庭を作りましょう!

ではまた~

コメント

タイトルとURLをコピーしました