こんにちはトロです。
1月もあっという間に過ぎてしまい、時が経つのが早すぎると感じました。
2025年の目標として、100万円を貯める事を立ててますが出だしはどうなったのでしょうか?
色々と契約内容を再度確認して、変更や解約をしていたので1月分までは前回の契約で支払いがあります。2月からの固定費には期待大です
コンビニや自動販売機の誘惑を乗り越えた、
1月の家計簿はどうなったのでしょうか。
一緒に見ていきましょう。
家計簿アプリ「MoneyForward」
お金を増やす原則
資産–負債=(資本+資産運用)
口座・クレジットカードなどを登録するだけで、
現在の資産や支出が丸分かりになる家計簿アプリ「MoneyForward」。
使い始めてかれこれ4年目になりますが使いやすいです。
自動で記入してくれるので、レシートを保管しなくても大丈夫です。いつどこで使ったのかすぐにわかります
家計簿を付けてくれる労力を丸投げできるので、
チェックするだけで自分の修正すべき点に考える事に集中できます。
ワン!(全部を全部自分でやらずに、任せるところはやらせておくんだね)
2025年1月の支出
1月の支出内訳
食費 23279円
日用品 2090円
娯楽費 5650円
交通費 20000円
計51019円
2万円生活にすると31019円オーバーの結果になりました。
12月が5万円程度の支出でしたが、なんと3万円台に抑える事ができました!
これは、かなりすごい事ですね!最初のころは、仕事上食費が掛からなかったのでお金を使う事が無くて2万円以下に抑えていた事がありましたが、自分の意志で有言実行できたのはびっくりしました
食費が2万円より少し超えたのは、
調味料やお米を購入して、
支出が多くなってしまいました。
こればっかりは仕方ないです。その分料理のレパートリーも増えました
ワン!(今日も美味しいごはんだったよね)
目標「100万円への道」
今年の目標で決めた100万円を貯める事ですが、
貯金というわけではなく、資産を100万円増やすことで動いています。
現在で資産が増える事が分かっているものをまとめました
新NISAの積み立て投資(毎月5万円/年間60万円)
インデックス投資(毎月1万円/年間12万円)
合計72万円
あと28万円を別の方法で資産にすれば目標が達成できるようになります。
毎月2.5万円を増やせばいいのですが、その資産をどうやって作っていくか考えなければいけません
減った支出に一喜一憂するのではダメって事ですね。何事も継続していきましょうね
今回の資産を増やすのにiDeCoを入れていません。
65歳まで使えない資産を入れてしまうと、
何か起きた時に使える資産が無いからです。
ワン!(iDeCoは、節税効果で頑張ってもらおうね!)
前回から固定費の見直しをしていて、
・保険(800円)
・携帯関係のサービス(440円)
・携帯サービス(890円)
・格安SIMに変更(4000円)new
・TVお客様サポート(660円)new
計5990円
年間71880円も削減予定になりました。
最初にも言いましたが、1月迄のサービス解約になるので2月からの支出が大きく変わる予定です。首を長くして待ちます
今年もお金を増やして自由への道を目指していきます。
ではまた~
コメント