こんにちはトロです。
暑い夏の日々も終わりに近づいてきました。

家計簿をまとめるのに時間が掛かってしまいましたが、今回は2か月分になります

仕事ばかりで使う事はあまりなかったんじゃありませんか?
7月は、北海道旅行に行ったのである程度の支出は出ていますが、
8月分はどうなのでしょう。
7・8月の支出を見ていきましょう。
お金は家計簿をつけて把握しよう

お金を増やす原則
資産–負債=(資本+資産運用)
1か月のお金の流れを知る事は、
何にお金を使っているのかが把握できるのでオススメです。
家計簿を手書きでつけるのが苦手は方は、
家計簿アプリ「MoneyForward」を利用しましょう。
カードや口座を連携するだけでお金の動きが簡単に把握できます。

現金払いは、反映されないので自分で記入する必要がありますが、キャッシュレスの方にはとても助かるアプリです
2023年の7月の支出

7月の支出内訳
食費 68635円
通信費 120円
娯楽費 38273円
交通費 3100円
計 110128円
2万円生活にすると90128円オーバーの結果になりました。

北海道旅行の支出が大きいですね。でも楽しい思い出になってます

神居古潭に田んぼアートにラベンダー畑。思い出すだけでもう一度行きたいです


ワン!(ご飯も美味しかったね!)
リベ大の使う力を実践できた7月になりました。
2023年の8月の支出

8月の支出内訳
食費 42268円
日用品 1485円
計 43753円
2万円生活にすると22753円オーバーの結果になりました。

たまにお店で贅沢した以外は、特にこれって事はしておりません

小さな贅沢が仕事を頑張ろうって気持ちになれたので満足ですね
あと、8月は暑すぎて夏バテ気味にもなってしまいした。
寝る時はクーラーを付けないとダメな毎日になっていました。


電気代は気になる所ですが、熱中症の方が怖いので仕方ありません

2年前は扇風機と窓を開けて問題なかったのですが、この暑いのは全然太刀打ちできませんでした
しかも、今年になって扇風機の調子が悪くなったので
お勤めを終了します。

5年間夏を助けてくれてありがとうございました
お金の土台を立て直し中

6月に奨学金を完済して、
手元とから出る支出がガクッと無くなり、
少し余裕が出てきました。

積み立てていたお金をガッツリ使ったので、現在は細々と増やすように動いています

たまに買い足している株も、そこそこの配当金が入ってきているので、少しづつ自由への道を歩んでいる事を実感していますね
ある程度自由に使えるお金が出来たら、
長期休みを取って思い出作りをしていきたいです。

1か月くらいお金を気にせず、旅行とかできればいいなって考えてます
やりたい事を実現していきましょう!
ではまた~
コメント